採用情報

私たちの仕事は、単なる作業ではありません。故人と遺族の想いを大切にし、最後の時間を心温まるものにする使命があります。
一つひとつの対応が、ご遺族の心の支えになり、故人を偲ぶ大切な時間になる。
あなたの心遣いが、悲しみの中にそっと光を灯します。感謝され、人の心に残る仕事だからこそ、自分自身の成長にもつながります。
誰かの人生にそっと寄り添う、かけがえのない仕事を一緒にしませんか?

先輩の声

当社は葬儀会社の葬儀代行サポートをするプロフェッショナル、お葬式の香典返しの返礼品事業からコロナ渦を経て、葬儀代行まで行い急成長した会社です。葬儀の仕事は、景気に大きく影響を受けず決してなくならない仕事です。現在の主な事業は以下です。

葬儀代行事業

葬儀会社に代わり葬儀を
取り仕切ります。

ギフト販売事業

返礼品などのギフトをご提案手配します。

遺影写真制作

葬儀では欠かせない遺影写真の制作対応。

葬儀備品のレンタル

葬儀スタッフ人材派遣、祭壇などのレンタルから人の手配まで。

年齢・経験・学歴・職歴は問わず
教育研修も充実

入社後2〜3ヶ月は研修期間。
今までの職を考慮し、個別教育ののち、OJTです。
先輩と2人で行動し、実務を通して業務の流れを覚えます。

当社は少人数精鋭の会社です。創業家に関係なく、能力次第で社長になれるチャンスがあります。(現社長は、アルバイトからの出身)

募集要項

先輩の声

宮本 竣
営業部

担当のお仕事を教えてください。

私は葬儀全般のサポートを担当しています。具体的には、搬送業務や返礼品の手配、遺影写真の作成、司会、事務作業など、多岐にわたる業務を行っています。ご遺族の負担を少しでも軽減できるよう、それぞれの役割を大切にしながら業務に取り組んでいます。チームで連携し、一つの葬儀を丁寧に作り上げていくことが大切な仕事です。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

葬儀の仕事は決して楽ではありませんが、ご遺族から感謝の言葉をいただいたとき、やりがいを強く感じます。葬儀という大切な場面でお手伝いができることに責任と誇りを持ち、一つひとつの業務に真心を込めて取り組んでいます。これからも、ご遺族の気持ちに寄り添いながら、最善のサポートをしていきたいです。

休日は何をして過ごしていますか?

休日は、喫茶店巡りをしながらゆったりとした時間を楽しんでいます。美味しいコーヒーを飲みながら、仕事とは違う空間で気持ちをリセットするのが好きですね。また、散歩をしながら季節の移り変わりを感じるのも気分を入れ替えるきっかけ良いになります。日々の仕事にしっかり向き合うためにも、オフの時間を大切にしています。

岡崎 充宏
葬祭部

担当のお仕事を教えてください。

私は葬儀全般に関わる業務を担当しています。ご遺族との打ち合わせから式の準備・施工、さらにはアフターサポートまで、一連の流れをサポートする仕事です。大切な方を見送るご家族の気持ちに寄り添い、一つひとつ丁寧に進めていくことを大切にしています。葬儀は決して同じものがなく、その都度異なる対応が求められるため、経験を積むたびに新しい学びがあります。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

私は「どんな仕事も、やりがいや面白みを見つけ出すことが仕事」だと考えています。葬儀の打ち合わせ、施工、アフターサポート、どの業務にも大切な役割があり、全てがやりがいにつながっています。ご遺族の想いを形にし、式が無事に終わったときの安心した表情を見ると、この仕事をしていて良かったと感じます。日々の業務を通じて成長できる環境にも魅力を感じています。

休日は何をして過ごしていますか?

休日はバードウォッチングを楽しんでいます。普段の仕事では室内や会場での業務が多いため、自然の中で鳥を観察することで心がすっきりとします。季節ごとに違う鳥の姿を見つけるのも楽しみの一つですね。仕事とプライベートのメリハリをつけることで、日々の業務にもより集中して取り組むことができています。

富永 聡
葬祭部

担当のお仕事を教えてください。

私の担当業務は、葬儀全般に関わる仕事です。ご遺族との打ち合わせを通じて故人様を送り出すお手伝いをし、葬儀当日は施工や司会、搬送まで幅広く担当します。一つとして同じ葬儀はなく、その都度、ご遺族の想いに寄り添いながら最適な形を考えることが求められます。責任のある仕事ですが、その分やりがいも大きく、心を込めて葬儀を支えることに誇りを感じています。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

ご遺族から「本当にありがとうございました」「安心して送り出せました」と感謝の言葉をいただいたとき、この仕事をしていてよかったと心から思います。大変なことも多いですが、その言葉を聞くと、「また頑張ろう」という気持ちになります。悲しみの中にいるご遺族が少しでも安心できるよう、これからも誠実に向き合っていきたいです。

休日は何をして過ごしていますか?

仕事では気を張ることが多いので、休日はしっかりリフレッシュするようにしています。ドライブに出かけて景色を楽しんだり、マッサージを受けて疲れを癒したりすることが多いですね。あとはとにかく寝る! しっかり休んで体調を整えることで、また万全の状態で仕事に向き合うことができます。

高野 圭一郎
葬祭部

担当のお仕事を教えてください。

私は葬儀の進行や準備を担当し、返礼品に関する業務も行っています。葬儀はご遺族にとって大切な時間であり、滞りなく進めることはもちろん、心の負担を少しでも和らげられるよう心掛けています。返礼品の準備も、感謝の気持ちを伝える大切な役割です。お客様にとって最後のお別れが良いものになるよう、丁寧な対応を心掛けています。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

葬儀が終わった後、ご遺族の方がほっとした表情で「ありがとう」と言ってくださる瞬間が、一番のやりがいを感じる瞬間です。悲しみの中でも安心して故人を見送っていただけるよう、誠実に対応することを大切にしています。時には大変なこともありますが、この言葉をいただくたびに、「この仕事をやっていてよかった」と心から思います。

休日は何をして過ごしていますか?

休日は子供と一緒に泥んこ遊びをしたり、ボランティア活動に参加したりしています。外で思い切り遊ぶ時間はリフレッシュになりますし、ボランティアを通じて新たな気づきを得ることも多いです。また、スポーツ観戦も大好きで、応援することで気分転換をしています。仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、日々の業務に取り組んでいます。

大森 裕道
営業部

担当のお仕事を教えてください。

私は、遺影写真の作成や霊柩業務、故人様の搬送業務を担当しています。また、式場設営の人材サポートや返礼品業務にも関わり、葬儀が円滑に進むように支えています。ご遺族の想いを形にするためには、細やかな配慮と迅速な対応が欠かせません。一つひとつの業務が大切な役割を担っているため、責任感を持って取り組んでいます。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

営業先の方々やご葬家から感謝の言葉をいただいたとき、この仕事の意義を改めて実感します。特に式場設営の際に、「とても良い式になりました」と喜んでいただけると、自分が葬儀の成功に貢献できたことを誇りに思います。裏方の仕事が中心ですが、その一つひとつが大切な役割を果たしていると実感できる瞬間が、何よりのやりがいです。

休日は何をして過ごしていますか?

休日は、家族と一緒にお出かけをしたり、映画を観たりして過ごしています。読書も好きで、ゆっくり本を読む時間は気分転換になります。仕事では常にスピード感を持って動くことが多いので、オフの日はリラックスし、心身を整えることを大切にしています。しっかり休むことで、また新たな気持ちで仕事に向き合えます。

牛頭 基
葬祭部

担当のお仕事を教えてください。

私は葬儀の施行を担当し、式が滞りなく進行するよう準備や運営を行っています。ご遺族の意向を大切にしながら、一つひとつの流れを丁寧にサポートすることが求められます。まだ入社して間もないですが、学ぶことが多く、日々の経験が自分の成長につながっていると感じています。これからも知識を深め、より良いサービスを提供できるよう努めていきます。

お仕事でやりがいを感じる時はどのような時ですか?

葬儀はご遺族にとって特別な時間であり、その大切な場を任せていただくことに責任を感じています。無事に式を終えた後、お客様から「本当にありがとうございました」と感謝の言葉をいただけると、この仕事をしていてよかったと実感します。ご遺族に寄り添い、少しでも安心していただけるよう、丁寧な対応を心がけています。

休日は何をして過ごしていますか?

入社して間もないため、休日は業務の復習や予習をすることが多いです。知識を深めることで、より自信を持って仕事に取り組めるようになりたいと考えています。また、家の掃除や食材の買い物をすることで気分転換をしながら、メリハリのある生活を心がけています。少しずつ余裕ができたら、自分の趣味も楽しんでいきたいです。

代表メッセージ

想いに寄り添い、心をつなぐ仕事を。

葬儀はいつの時代も変わらず、誰しもが必ず利用するものです。
葬儀は一つとして同じものはなく、ご家族の想いやご要望に寄り添うことが大切です。
だからこそ、型にとらわれず、柔軟な発想を持ち、お客様に最適なご提案ができる方が、この仕事で活躍を見せてくれると思っています。

この仕事の魅力は、人と人をつなぎ、想いを形にできること。
お客様の気持ちを汲み取り、それを具体的なサービスとして提供することで、
「ありがとう」と言っていただける瞬間があります。
これはAIには変わることのできない、人の想いが求められる仕事です。
興味を持てば何にでも挑戦できる環境があり、会社もその挑戦を全力でサポートします。新しいアイデアを実現し、自分自身の成長を実感できる場がここにはあります。

しかし、葬儀の仕事は決して楽なものではありません。突然の依頼や急なスケジュール変更は避けられず、時にはプライベートの予定を返上することもあります。思い通りに進まないことも多く、体力的にも精神的にも負荷がかかる場面があるでしょう。だからこそ、私たちは会社全体で連携し、互いに支え合いながらフレキシブルに対応できる体制を整えています。困難に直面したときこそ、知恵を出し合い、チームワークで乗り越える。
それが私たちの強みです。

私たちは、「人に頼られる会社」を目指しています。葬儀に関するあらゆるニーズに応えられるプロフェッショナル集団でありたい。
未経験の方でも問題ありません。専門的な知識やスキルは、入社後にしっかりとサポートします。お仕事に慣れた頃には人としての成長し、葬儀業界ならではの特別なスキルを身についていることでしょう。
「仕事に行くのが楽しい」「やりがいを感じられる」そう思える環境で、あなたの挑戦をお待ちしています。

株式会社昇龍堂
代表取締役 濱田 修行

応募の流れ(内定まで約2週間)

エントリー

まずは応募フォームまたはお電話(045-481-5284)にてエントリーしてください。

書類選考

ご提出いただいた履歴書・職務経歴書をもとに選考を行います。

面接(1回)

担当者との面接を実施し、お互いの理解を深めます。

合否の連絡

面接後、結果をご連絡いたします。通常1週間以内にご連絡いたします。